Versions Compared

Key

  • This line was added.
  • This line was removed.
  • Formatting was changed.

気分障害は、これまでの「躁うつ病」とほぼ同じであるが、単極性障害(うつ症状のみの大うつ病と気分変調症)と双極性障害(躁とうつ症状を繰り返す)に分けられている。感情障害を主症状とし、人格の荒廃を来さない。

うつ病の生涯有病率は約6.5%で、女性は男性の2倍である。双極性障害は人口の約1%に見られる。

双極性障害のうつ病エピソード(双極性うつ病)は、過少診断されがちで、難治例が多く、自殺のリスクが高く、躁転リスクがあるなどの問題を抱えている。

...

(注)MAO阻害薬は、肝障害や薬物相 互作用を起こしやすいので、製造中止となっている。同じくMAO阻害薬のselegilineもうつ病には使用されない。
(注)双極性うつ病の躁転リスクは、SSRIでは2-3%、三環系抗うつ薬では11%位、SNRIではSSRIより少し高い。従って、双極性うつ病には抗うつ薬(特に三環系抗うつ薬)を単独で用いることは推奨されない。

イミプラミン(imipramine)

Image RemovedImage Added 

Html macro
height20
sanitizefalse
<script type='text/javascript' src='https://chemapps.stolaf.edu/jmol/jmol.php?model=imipramine&link=3D modelはここをクリック&caption=imipramine&script=background white;rotate x 180'></script>


フルボキサミン(fluvoxamine)

Image RemovedImage Added


Html macro
height20
sanitizefalse
 <script type='text/javascript' src='https://chemapps.stolaf.edu/jmol/jmol.php?model=fluvoxamine&link=3D modelはここをクリック&caption=fluvoxamine&script=background white;rotate x 180'></script>

4、イミプラミン(imipramine)の作用機作の模式図

Image RemovedImage Added

イミプラミンは、12 回膜貫通型アミントランスポータを抑制することにより、遊離 されたNAや5-HTの 再取り込みを阻害 する。

Image RemovedImage Added

イミプラミンの治療効 果発現までに時間がかかる理由
イミプラミン投与初期においては、5-HTの再取り込み 抑制によりシナプス間隙の5-HTが増加するが、これにより前シナプス膜の5-HT1A autoreceptorが 活性化され、神経発火頻度の抑制と5-HT遊離の抑制が起こるので、シナプス間隙での5-HTのレベルは増加しない。しかし、1-2週間経つと、シナプス前のautoreceptorは脱感作され、発火頻度 と5-HT遊 離の抑制がとれ、シナプス間隙の5-HTが増加するようになる。さらには、 後シナプス膜の5-HT受容体のsensitizationも生じるために、5-HTの作用が増強される。また、後シナプス膜のβ受容体のdown regulationも生じ る。β受容体の変化は抗うつ作用の基本に関係していると考えられるが詳細は不明である。

...

遺伝学的解析が始まった1990年代に、ヒトのセロトニントランスポーターをコードする遺伝子に多型が存在することが発見され、その多型とうつ病や性格との関連についての研究が世界中で盛んに行われました。具体的には、セロトニントランスポーター遺伝子には、短いS型と長いL型の2種類があります。S型を2本持つSS型、L型を2本持つLL型、そしてS型とL型を1本ずつ持つSL型に分類されます。そして、SS型の人はSL型、LL型よりも不安を感じやすいかつうつ病になり易いという2003年にScience誌に発表された論文がインパクトを与えました。しかし、2017年4月に発表されたメタ解析の結果、この仮説は否定されました(R. C. Culverhouse et al. Mol Psychiat 23, 133, 2018、論文をみる

関連サイトの紹介

1、管理薬剤師.com 抗うつ薬(三環系・四環系・SSRI・SNRI・NaSSA他)
2、脳科学辞典 統合失調症 抗うつ薬

(三木、久野)