Versions Compared

Key

  • This line was added.
  • This line was removed.
  • Formatting was changed.

不安障害(全般性不安障害、パニック障害、恐怖症、強迫性障害、心的外傷後ストレス障害など)に見られる不安症状や不眠に対して、抗不安薬や鎮静・催眠薬が用いられる。これらの薬物は、用量を増やしていくと、全身麻酔状態や延髄麻痺を引き起こす。また、連用により依存を引き起こす。現在用いられている抗不安薬と睡眠薬の大半は、GABA受容体の一部であるベンゾジアゼピン(BZD)結合部位(受容体)に結合して、GABA受容体を活性化することで神経活動を抑制し、鎮静や睡眠がもたらすとされている。

...

分類

薬物

半減期

超短期作用型

トリアゾラム(triazolam)、ゾルピデム(zolpidem)、ゾピクロン(zopiclone)

2-4 hr

短期作用型

ミダゾラム(midazolam)、ブロチゾラム(brotizolam)

2-7 hr

中期作用型

ニトラゼパム(nitrazepam)、エスタゾラム(estazolam)

18-40 hr

長期作用型

フルラゼパム(flurazepam)、ハロキサゾラム(haloxazolam)

未変化体: 6 hr、活性代謝物: 24 hr

...

薬物

作用および副作用

ゾルピデム(zolpidem)、ゾピクロン(zopiclone)

GABA-A受容体複合体のBDZ結合部位(ω1受容体はα1とγ2サブユニットのインターフェイスに存在)に働き、GABAの作用を増強する。ただし、α2、α3、α5サブユニットをもつGABA-A受容体に対する親和性は低い。催眠鎮静作用に比べて、抗不安作用、抗痙攣作用や、筋弛緩作用が弱いのが特徴である。半減期は2時間で、超短時間型睡眠薬である。依存形成や中止による離脱症状が生じることがある。現在、最も多く用いられている睡眠導入剤である。

...

薬物作用および副作用
ラメルテオン(ramelteon)メラトニン受容体は、視交叉上核で睡眠覚醒のサイクルに重要な役割をしている。ramelteonはMT1とMT2メラトニン受容体にアゴニストとして働き、睡眠覚醒サイクルを正常に調節する働きがある。記憶障害や運動障害、依存性、反跳性不眠などは起こりにくい。CYP1A2で代謝されるため、CYP1A2を阻害するfluvoxamineやキノロン系抗菌薬との併用に注意。


6)オレキシン(orexin)受容体拮抗薬

薬物作用および副作用
スボレキサント(suvorexant)orexin受容体1・2(OX1R、OX2R)を同時に阻害することにより催眠を引き起こす。依存性や反跳性不眠を生じることがないとされている。半減期は12hr。薬物相互作用としてCYP3A4を強く阻害する薬剤との併用に注意。orexinは、視床下部の神経細胞で産生されるペプチドで、最初は摂食や飲水行動への関与が・示唆された。後にorexinの作用をブロックすると、ナルコレプシー様症状が引き起こされることが分かり、orexinが睡眠・覚醒の制御に関係していることが明らかとなった。

...


β-carboline-3-carboxylic acid は、不安や痙攣作用を持つ。BZP受容体に作用する。

話題

...

ベンゾジアゼピン系薬物(BZD)は1カ月以上の使用で半数が依存性になる。半減期が短いほど依存性は高い。重症筋無力症、小脳・脊髄失調、睡眠時無呼吸、慢性肺疾患、狭隅角緑内障などの患者には使うべきではない。依存が形成された後の離脱症状は、痙攣が一般的で、短時間作用性BZDが2~3日、長時間作用性が5~10日で発現する。依存から抜け出るためのBZD減量は、4~8週かけて毎週5割or 2週ごと10~25%ずつ減らる。数種類のBZDを服用している場合はジアゼパム1つにまとめてから減量する。不眠に対しては、昼寝などの睡眠制限、多食を避け、寝室を暗く静かになどのアドバイスが書かれたBZD依存についての総説がNEJMに発表された(Michael Soyka, N Engl J Med, 376, 1147, 2017総説をみる)。

...