...
1)性ホルモンの低下
女性ホルモン、男性ホルモンとも骨の形成を促進し、骨の減少を抑制する作用がある。女性では閉経期から、男性では70才前後から性ホルモンが低下するので、退行期骨粗鬆症に なりやすくなる。
2)カルシウムの摂取不足や運動不足
牛乳や乳製品にはカルシウムが多く含まれているが、日本人は牛乳や乳製品の摂取量が少ない。年齢と共に運動量が低下するので、骨粗鬆症の原因になる。運動をすることにより、骨に圧力を加えるだけでなく、筋肉も強くなるので、骨形成を促進する。
3、骨粗鬆症の治療薬
大規模臨床試験で、alendronate、risedronateとraloxifeneの骨折防止効果が示されている。婦人科領域では、50歳代では更年期障害の有無で、HRTかraloxifeneを選択し、60歳代ではraloxifeneを、大腿および椎体骨折の増加する75歳以上ではbisphosphonatesが第一選択薬として使用されている。
...