Versions Compared

Key

  • This line was added.
  • This line was removed.
  • Formatting was changed.

不安障害(全般性不安障害、パニック障害、恐怖症、強迫性障害、心的外傷後ストレス障害など)に見られる不安症状や不眠に対して、抗不安薬や鎮静・催眠薬が用いられる。これらの薬物は、用量を増やしていくと、全身麻酔状態や延髄麻痺を引き起こす。また、連用により依存を引き起こす。現在用いられている抗不安薬と睡眠薬の大半は、GABA受容体の一部であるベンゾジアゼピン(BZD)結合部位(受容体)に結合して、GABA受容体を活性化することで神経活動を抑制し、鎮静や睡眠がもたらすとされている。

...

分類

薬物

半減期

超短期作用型

トリアゾラム(triazolam)、ゾルピデム(zolpidem)、ゾピクロン(zopiclone)

2-4 hr

短期作用型

ミダゾラム(midazolam)、ブロチゾラム(brotizolam)

2-7 hr

中期作用型

ニトラゼパム(nitrazepam)、エスタゾラム(estazolam)

18-40 hr

長期作用型

フルラゼパム(flurazepam)、ハロキサゾラム(haloxazolam)

未変化体: 6 hr、活性代謝物: 24 hr

...

分類

薬物

作用時間

短期作用型

エチゾラム(etizolam)、クロチアゼパム(clotiazepam)

6 hr以内

中期作用型

ロラゼパム(lorazepam)、ブロマゼパム(bromazepam)

12-24 hr

長期作用型

フルジアゼパム(fludiazepam)、ジアゼパム(diazepam)、クロルジアゼポキシド(chlordiazepoxide)

24 hr以上

超長期作用型

フルニトラゼパム(flutoprazepam)、プラゼパム(prazepam)

90 hr以上


ニトラゼパム(nitrazepam)

 Image RemovedImage Added

Html macro
height20
sanitizefalse
 <script type='text/javascript' src='https://chemapps.stolaf.edu/jmol/jmol.php?model=nitrazepam&link=3D modelはここをクリック&caption=nitrazepam&script=background white;rotate x 180'></script>

...

薬物

作用および副作用

ゾルピデム(zolpidem)、ゾピクロン(zopiclone)

GABA-A受容体複合体のBDZ結合部位(ω1受容体はα1とγ2サブユニットのインターフェイスに存在)に働き、GABAの作用を増強する。ただし、α2、α3、α5サブユニットをもつGABA-A受容体に対する親和性は低い。催眠鎮静作用に比べて、抗不安作用、抗痙攣作用や、筋弛緩作用が弱いのが特徴である。半減期は2時間で、超短時間型睡眠薬である。依存形成や中止による離脱症状が生じることがある。現在、最も多く用いられている睡眠導入剤である。

...

 禁忌:acute intermittent porphyria(肝臓でのporphyrinsの産生を増加させる)。

フェノバルビタール(phenobarbital)

Image RemovedImage Added

Html macro
height20
sanitizefalse
 <script type='text/javascript' src='https://chemapps.stolaf.edu/jmol/jmol.php?model=phenobarbital&link=3D modelはここをクリック&caption=phenobarbital&script=background white;rotate x 180'></script>

...

薬物作用および副作用
スボレキサント(suvorexant)orexin受容体1・2(OX1R、OX2R)を同時に阻害することにより催眠を引き起こす。依存性や反跳性不眠を生じることがないとされている。半減期は12hr。薬物相互作用としてCYP3A4を強く阻害する薬剤との併用に注意。orexinは、視床下部の神経細胞で産生されるペプチドで、最初は摂食や飲水行動への関与が・示唆された。後にorexinの作用をブロックすると、ナルコレプシー様症状が引き起こされることが分かり、orexinが睡眠・覚醒の制御に関係していることが明らかとなった。


2、GABA-A受容体の構成


Image RemovedImage Added  Image RemovedImage Added

左or上図:GABA-A受容体は、5量体からなり、α、β、γサブユニットからなるClイオンチャネルである。遺伝子レベルでは、17種類のサブユニット(α1-6,β1-4,γ1-3,δ,ε,π,θ)がある。GABA-A受容体は、少なくとも各1個のα、βおよぴγサブユニットをもっている。5個のサブユニットの組み合わせが多様な受容体をつくると考えられている。

GABAはβサブユニットに結合し、Clイオンの流入を増加させ、過分極を引き起こす。βサブユニットの孔側にはピクロトキシン(picrotoxin、picro) が結合し、ビククリン(bicuculline 、bicucu) はGABA結合部位に結合し、GABAの作用を阻害する。

一方、ベンゾジアゼピン(benzodiazepine、BDZ)はGABAの作用を増強するが、その結合部位はαサブユニットにあり、その効果発現にはγサブユニットが必須である。その他、バルビツレート(barbiturate、barbit)はβサブユニットに、ethanolはγサブユニットに結合し、GABAの作用を増強する。

ω1受容体は、α1とγ2サブユニットを含む受容体であり、ゾルピデム(zolpidem)が選択的に結合する。

右or下図:シナプス膜への3H-GABAの結合を、BZPおよびbarbitの存在下で調べると、GABA結合量の増加が見られる。


3、参考:脳内不安物質

Image RemovedImage Added
β-carboline-3-carboxylic acid は、不安や痙攣作用を持つ。BZP受容体に作用する。

...