Versions Compared

Key

  • This line was added.
  • This line was removed.
  • Formatting was changed.

1、交感神経終末部(Adrenergic Synapse)

Image RemovedImage Added

交感神経終末に取り込まれたチロシン(tyrosine)は、チロシン水酸化酵素(tyrosine hydroxylase)によりDOPAとなり、DOPA decarboxylaseによりドパミン(Dopamine、DA)となる。Dopamineは、Dopamine-β-hydroxylaseにより ノルエピネフリン(Norepinephrine、NE)になり、vesicular amine transporterによりvesicleに取り込まれ、貯蔵される。刺激が終末にくると電位依存性Caチャネルが開き、Ca++が流入すると、 vesicleがシナプス前膜と融合し、NEが遊離される。遊離したNEはシナプス後膜のαあるいはβ受容体と結合し情報を伝える。シナプス前膜にある autoreceptorにも働き、NEの合成や遊離を抑制する。不用となったNEの大部分は、シナプス前膜にあるNE transporterにより取り込まれ、再利用される。その他、NEはMAOやCOMTにより一部分解される。

カテコールアミンの代謝

Image RemovedImage Added

2、アドレナリン受容体と薬理作用

...

代償性反射が、交感神経作動薬の心循環反応を決定するのに重要 な働きをしている。交感神経作動アミンは、α作用により血圧を上昇させる。この血圧上昇は、頸動脈洞や大動脈弓の圧受容体を刺激して、代償性反射を引き起こす。つまり、迷走神経の緊張がおこり、交感神経緊張の低下が生じ、徐脈や心拍出量の低下がおこる。従って、β作用のない薬物は心臓に対してほとんど作用を生じない。
Image Removed

Image Added


4、交感神経に働く薬物

a、アドレナリン受容体作動薬アドレナリン受容体遮断薬

...

5、αおよびβ受容体を介する細胞内情報伝達系

1)α1受容体
Image RemovedImage Added

α1作動薬が受容体に結合すると、受容体の細胞内第3ループに結合しているG蛋白のGαqにGTPが結合し、活性化される。活性化されたGαqは、phospholipase C(PLC) を活性化する。PLCは、phosphatidylionositol bisphosphateを加水分解し、DAG(diacylglycerol)とIP3が生じる。DAGはPKCを活性化する。一方、IP3は小胞体からCa++を遊離させ、Ca++-dependent protein kinaseを活性化する。

2)α2およびβ受容体
Image RemovedImage Added

α2受容体の刺激は、Gαi(抑制性G蛋白)を介してadenylate cyclaseを抑制する。一方、β1およびβ2受容体刺激は、Gαs(刺激性G蛋白)を介してadenylate cyclaseを活性化する。ACにより産生されたcAMPは、protein kinase A (PKA)を活性化する。


各種薬物を用いた動物実験(i.v.投与)


Image RemovedImage Added

[1] phenylephrine(α)60nmol/Kg とnorepinephrine(α>>β)8nmol/Kg は、血圧を上昇させるが、vagusによる反射により心拍数は変化しない。epinephrine(α=β)18nmol/Kg は、α作用で血圧上昇、β作用で心拍数増と血圧低下。isoproterenol(β)1nmolo/Kg は、心拍数増と血圧低下。
[2] prazosin(α1阻害)100nmol/Kg を前処置してから、epinephrineを投与すると、血圧低下部分は変化なし。isoproterenolでは変化なし。
[3] B-HT920(α2 )400nmol/Kg では、末梢では血圧上昇作用、中枢にも働き長期の血圧低下作用がある。
[4] vagusを電気刺激すると心拍数と血圧の低下が見られる。神経節を電気刺激すると上昇が見られる。
[5] acetylcholine 8nmol/Kg は、vagus刺激と類似。histamine 4nmol/Kgは強い血圧低下作用がある。
英国薬理学会作成のシミュレーションソフトを用いた。

...