1、α受容体に働く薬物
1)非選択的α作用薬
a)Epinephrine
臓器・動態 | 薬理作用 (α>β) |
循環器 | β1刺激により、 心筋の収縮力増大(陽性変力作用)と心拍数増加(陽性変時作用)をきたす。 |
血管 | α1刺激により皮膚や粘膜血管の収縮が起こる。骨格筋血管はβ2により拡張する。 |
血圧 | 血圧は、心収縮力増強により収縮期圧の上昇があるが、骨格筋血管はβ2により拡張するので、 |
平滑筋 | β2作用により、気管支筋の拡張と瞳孔散大作用 |
代謝 | 肝臓と筋肉では、β2作用によりglycogenの分解。脂肪細胞では、β1作用により |
...
clonidine
中枢神経のNA作動性神経の終末に存在するα2 autoreceptorに働き、norepinephrineの遊離を抑制する。抗高血圧薬として使用。
2、β受容体に働く薬物
1)β作動薬
isoproterenol
ほぼβ作用(β1とβ2)のみを持つ。α作用はほとんどない。
...
salbutamol
β2受容体に選択性を持つ薬物で、気管支、子宮、血管などの平滑筋に対して弛緩作用を示す。気管支喘息に用いる。
3、D1受容体に働く薬物
dopamine
αおよびβ両受容体を刺激する。低中濃度ではβ1受容体を刺激し心収縮力を増大し、高濃度ではα1受容体を刺激し血管を収縮させる。また、腎臓及び内臓血管にあるD1受容体を刺激し血管を拡張させ、腎臓と内臓への血流を増加させる。従って、ショック状態で、交感神経が緊張した状態でも乏尿を引き起こさないのでよく用いられる。
...