1、α受容体に働く薬物
1)非選択的α作用薬
a)Epinephrine
There is a Java applet here.
To use it, you need a Java aware browser with Java enabled. a)エピネフリン(Epinephrine)
Html macro | ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
<script type='text/javascript' src='https://chemapps.stolaf.edu/jmol/jmol.php?model=Epinephrine&link=3D modelはここをクリック&caption=Epinephrine&script=background white;rotate x 180'></script> |
臓器・動態 | 薬理作用 (α>β) |
---|---|
循環器 | β1刺激により、 心筋の収縮力増大(陽性変力作用)と心拍数増加(陽性変時作用)をきたす。 |
血管 | α1刺激により皮膚や粘膜血管の収縮が起こる。骨格筋血管はβ2により拡張する。 |
血圧 | 血圧は、心収縮力増強により収縮期圧の上昇があるが、骨格筋血管はβ2により拡張するので、 |
平滑筋 | β2作用により、気管支筋の拡張と瞳孔散大作用 |
代謝 | 肝臓と筋肉では、β2作用によりglycogenの分解。脂肪細胞では、β1作用により |
ショックや急性低血圧、気管支喘息、局所麻酔薬の作用時間延長などに用いられる。
b)NorepinephrineThere is a Java applet here.
To use it, you need a Java aware browser with Java enabled.
b)ノルエピネフリン(Norepinephrine)
Html macro | ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
<script type='text/javascript' src='https://chemapps.stolaf.edu/jmol/jmol.php?model=Norepinephrine&link=3D modelはここをクリック&caption=Norepinephrine&script=background white;rotate x 180'></script> |
臓器・動態 | 薬理作用 (α>>β) β2作用はほとんどなし。 |
---|---|
心臓 | β1作用は、epinephrineとほぼ同じである。しかし、代償性の迷走神経反射により |
血管 | α1刺激により皮膚や粘膜血管の収縮が起こる。しかし、β2作用はごく弱いので末梢血管抵抗を |
2)α1作用薬
phenylephrine
There is a Java applet here.
To use it, you need a Java aware browser with Java enabled.
強力なα1作用薬で作用時間の長い血管収縮を引き起こす。
鼻粘膜の充血除去。
3)α2作用薬
...
2、β受容体に働く薬物
1)β作動薬
isoproterenol
There is a Java applet here.
To use it, you need a Java aware browser with Java enabled.
ほぼβ作用(β1とβ2)のみを持つ。α作用はほとんどない。
2)β1作動薬
dobutamine
There is a Java applet here.
To use it, you need a Java aware browser with Java enabled.
β1受容体に選択性を持つ代表的薬物で、強心作用がある。心不全患者の心機能改善に用いる。
3)β2作動薬
...
3、D1受容体に働く薬物
dopamineフェニレフリン(phenylephrine)
強力なα1作用薬で作用時間の長い血管収縮を引き起こす。
鼻粘膜の充血除去。
Html macro | ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
<script type='text/javascript' src='https://chemapps.stolaf.edu/jmol/jmol.php?model=phenylephrine&link=3D modelはここをクリック&caption=phenylephrine&script=background white;rotate x 180'></script> |
3)α2作用薬
クロニジン(clonidine)
中枢神経のNA作動性神経の終末に存在するα2 autoreceptorに働き、norepinephrineの遊離を抑制する。抗高血圧薬として使用。
Html macro | ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
<script type='text/javascript' src='https://chemapps.stolaf.edu/jmol/jmol.php?model=clonidine&link=3D modelはここをクリック&caption=clonidine&script=background white;rotate x 180'></script> |
2、β受容体に働く薬物
1)β作動薬
イソプロテレノール(isoproterenol)
ほぼβ作用(β1とβ2)のみを持つ。α作用はほとんどない。
Html macro | ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
<script type='text/javascript' src='https://chemapps.stolaf.edu/jmol/jmol.php?model=isoproterenol&link=3D modelはここをクリック&caption=isoproterenol&script=background white;rotate x 180'></script> |
2)β1作動薬
ドブタミン(dobutamine)
β1受容体に選択性を持つ代表的薬物で、強心作用がある。心不全患者の心機能改善に用いる。
Html macro | ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
<script type='text/javascript' src='https://chemapps.stolaf.edu/jmol/jmol.php?model=dobutamine&link=3D modelはここをクリック&caption=dobutamine&script=background white;rotate x 180'></script> |
3)β2作動薬
サルブタモール(salbutamol)
β2受容体に選択性を持つ薬物で、気管支、子宮、血管などの平滑筋に対して弛緩作用を示す。気管支喘息に用いる。
Html macro | ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
<script type='text/javascript' src='https://chemapps.stolaf.edu/jmol/jmol.php?model=salbutamol&link=3D modelはここをクリック&caption=salbutamol&script=background white;rotate x 180'></script> |
3、D1受容体に働く薬物
ドパミン(dopamine)
αおよびβ両受容体を刺激する。低中濃度ではβ1受容体を刺激し心収縮力を増大し、高濃度ではα1受容体を刺激し血管を収縮させる。また、腎臓及び内臓血管にあるD1受容体を刺激し血管を拡張させ、腎臓と内臓への血流を増加させる。従って、ショック状態で、交感神経が緊張した状態でも乏尿を引き起こさないのでよく用いられる。
4、β2受容体の脱感作機構
β2受容体をagonistで刺激すると、続く刺激に対して応答が減弱する。これを脱感作(desensitization)という。これには、受容体のinternalizationによる受容体の減少が関与している。β1受容体はarrestinとの親和性が低く、受容体のinternalizationは起こりにくい。
Isoproterenolなどのagonistでβ2受容体を刺激すると、Gαが遊離しadenylate cyclase(AC)を活性化する。一方、Gβγは、β2受容体に結合し、G protein coupled receptor kinase(GRK、βadrenergic receptor kinase(βARK)ともよばれている)によるβ2受容体のリン酸化を助ける。 |